新着記事

ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番 エッシェンバッハ (2006)

ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番 エッシェンバッハ (2006)

エッシェンバッハ/フィラデルフィア管弦楽団(2006、ONDINE)は血の通った演奏と生々···

桑原志織のシンフォニック|第19回ショパン国際ピアノコンクール・三次予選

桑原志織のシンフォニック|第19回ショパン国際ピアノコンクール・···

 開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクールの三次予選(セミファイナル)で、桑原···

ファン・ゴッホ: 女性の顔|「ゴッホ展 家族が繋いだ画家の夢」第3章

ファン・ゴッホ: 女性の顔|「ゴッホ展 家族が繋いだ画家の夢」第3章

 東京都美術館で開催中の展覧会「「ゴッホ展 家族が繋いだ画家の夢」の第3章「フィ···

第19回ショパン国際ピアノコンクール・三次予選・日程|桑原志織が本日の深夜に登場

第19回ショパン国際ピアノコンクール・三次予選・日程|桑原志織が···

 開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクールは、本日から三次予選(セミファイナル···

もうひとつのショパンコンクール2025|Shigeru Kawaiが躍進

もうひとつのショパンコンクール2025|Shigeru Kawa···

 2015年にNHKで放映された「もうひとつのショパンコンクール」を機に、前回の第18回···

ステンハンマー セレナーデ リンドべルイ (2013)

ステンハンマー セレナーデ リンドべルイ (2013)

リンドべルイ/ロイヤル・フランダースフィル(2013、BIS)はとんでもなく繊細な美。···

第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選結果|日本からは桑原志織ら3名が三次予選に進出

第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選結果|日本からは桑···

 開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクールは、二次予選の審査が終了し、三次予選···

マリア・ドゥエニャスがN響定期デビュー|on クラシック音楽館

マリア・ドゥエニャスがN響定期デビュー|on クラシック音楽館

 昨夜のクラシック音楽館は、スペインの若手、マリア・ドゥエニャス(Vn)がN響と協···

カレイドスコープ!中川優芽花|第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選

カレイドスコープ!中川優芽花|第19回ショパン国際ピアノコンクー···

 開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選に、中川優芽花さんが登場し···

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 アックス (2010)

ブラームス ピアノ協奏曲第1番 アックス (2010)

アックス(p)/ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(2010、RCO)は立派···

カラヴァッジョ作《リュート奏者》複製画の真筆議論にAIが一石を投じる

カラヴァッジョ作《リュート奏者》複製画の真筆議論にAIが一石を投じる

 イタリアのバロック絵画の巨匠、カラヴァッジョ(ミケランジェロ・メリージ・ダ・カ···

第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選|桑原志織のシンフォニック・ショパン

第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選|桑原志織のシンフ···

 開催中の第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選は、日本人出場者の先陣をき···

ケヴィン・チェンがエチュードOp.10を全曲演奏|第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選

ケヴィン・チェンがエチュードOp.10を全曲演奏|第19回ショパ···

 第19回ショパン国際ピアノコンクール・二次予選に、カナダのケヴィン・チェンが登場···

アンドレス・オロスコ=エストラーダがスウェーデン放送交響楽団の次期音楽監督

アンドレス・オロスコ=エストラーダがスウェーデン放送交響楽団の次···

 アンドレス・オロスコ=エストラーダ(Andrés Orozco-Estrada, 1977年-)が、スウェ···

シューマン 交響曲第1番 ダウスゴー (2007)

シューマン 交響曲第1番 ダウスゴー (2007)

ダウスゴー/スウェーデン室内管弦楽団(2007、BIS)は清冽。モダン楽器によるピリオ···